揺動(オシレーション)セットアップおよび回転(ローテーション)セットアップと、オシレーション・ローテーション両方の動きを模擬できることなどから、潤滑剤や自動車向けトライボロジー試験機のデファクトスタンダードとなっている振動摩擦摩耗試験機「SRV® 」について、「国内ラウンドロビン試験結果報告会」と「2024年ユーザーズミーティング」が3月5日、SRV® 国内総販売代理店のパーカー熱処理工業 川崎事業所での対面参加とオンライン参加からなるハイブリッド形式により開催された。
ユーザーズミーティングの開催の様子
当日はSRV® 試験機製造元の独Optimol Instruments Prüftechnik社(Optimol社)Managing DirectorのGregor Patzer氏から、最新機種SRV® 5を用いた新しい試験手法、凝着摩耗の検知手法、電気接触抵抗(ECR)測定を用いたグリース試験について、オンラインでの話題提供がなされた。
ドイツからのオンラインで話題提供を行うPatzer氏
まず、アプリケーション指向の試験機としてユーザーの実部品を実使用に近い環境で試験でき、正確で再現性の高い試験結果が得られる最新機種「SRV® 5」について、ピストンリングとシリンダーライナーのスカッフィング/摩耗、樹脂シャシージョイント、低摩擦エンジン油、航空機用ホイールベアリング、固体潤滑被膜、転がり軸受用グリース、オイルとグリースの比較、高性能多目的グリース、ブレーキフルードのノイズ/摩耗、フレッチング(摩擦係数、摩耗)、薄膜の付着および極圧性能、スカッフィングなど、幅広い産業に関わる国際標準規格に合致していることを説明。
この国際標準規格に合致したSRV® 5を用いた試験のうち、二つのシリンダーを用いた転がりアダプター構成によるASTM D8317転がり軸受用グリースの評価事例や、専用ホルダーおよびアダプターを用いたDIN 51834-5 & DIN E 51834-6ブレーキフルードで潤滑したEPDM製シールリングの摩擦の可視化事例、ASTM D8503エンジン油のスカッフィング温度限界の試験の事例、フルードの高流量と主軸の高速回転を模擬する回転モジュールを用いたSRV® 5の新しいセットアップによる、水系金属加工油と工具材質のスクリーニング試験の事例を紹介した。
続いて、SRV® 5を用いた凝着摩耗と摩擦係数の相関に関する試験評価では、必ずしも高摩擦係数が凝着摩耗を招くわけではないことから、凝着摩耗の顕微鏡観察での確認が必要なこと、試験結果の再現性実現のためには摩擦係数やストロークのカットオフ値/時間といった「セットポイント・プロファイル(レシピ)」の設定が不可欠なこと、温度測定やECR測定、アコースティックエミッション(AE)測定などの併用も有効であることを説明した。
さらに、転がり軸受用グリースの耐フレッチング摩擦摩耗特性の試験評価について、オシレーションセットアップによる摩擦係数の試験評価結果と、SRV® 5のオプションであるECR測定によるECR値の評価結果の相関性について報告した。
Patzer氏による話題提供と国内ラウンドロビン試験結果に関するSRVユーザーとPatzer氏との議論に続いて、実際のピストンヘッドとピストンピンを取り付けるなどコンポーネントとして試験評価できるSRV® 5の「Combi-Drive」のデモンストレーションや、SRV® の入門機でデスクトップ型トライボメータながら再現性が高く、試験実行中にμmレベルで摩耗量を表示できる「Easy Tribo Screener(ETS)」を用いたデモンストレーションが、パーカー熱処理工業の越智直行氏によってそれぞれ実施された。
SRV5「Combi-Drive」のデモンストレーションのようす:写真左が越智氏