メインコンテンツに移動

ジェイテクト、令和7年度愛知発明表彰で「愛知発明賞」を受賞

 ジェイテクトは、愛知県発明協会主催の「令和7年度愛知発明表彰」で、「静圧スラスト軸受の小型・省スペース化技術」により愛知発明賞を受賞した。エンジンの燃焼室内の混合気と空気との流入量を制御するカムシャフトを、燃焼効率のよい形状へ加工するための、研削盤の砥石軸に搭載される静圧スラスト軸受の小型・小スペース化に関する技術により、自動車の燃費向上に貢献したことが認められたもの。

 マルチパスウェイによるカーボンニュートラル達成が進められる中、エンジンと電動ユニットを組み合わせたHEVやPHEVなどといったモビリティの需要は今後も伸びていくとされており、その継続的な性能向上や低燃費化は今後も求められる。

 本受賞は、エンジンの重要機能部品であるカムシャフトを理想的な形状に研削加工するための発明技術が、評価されたもので、本発明は、凹形状のカムシャフトの最適な加工を実現し、自動車に搭載されるエンジンの高効率・低燃費化実現に貢献した。

 カムシャフトがよりエンジンの燃焼効率を向上させるには、凹形状のカムプロフィールの創成が必要だった。しかし、凹形状の研削加工には、砥石軸の大幅な小型化が必要で、静圧スラスト軸受部の回転軸の軸径が小径となることにより砥石軸性能が低下するという課題があった

 本発明では、従来の静圧軸受構成要素が回転軸の径方向に全て配置される構造に対し、静圧軸受構成要素の一部を回転軸の軸方向に配置する構造とすることによる回転軸の軸径の最大限確保、また、静圧スラスト軸受としての機能・性能を確保する構造を示したことで、砥石軸の大幅な小型化を実現した。

 結果、凹形状カムプロフィールの創成と量産加工を可能にし、ジェイテクトのカムシャフト研削盤「GC20Mi」に採用し、自動車の燃費向上に貢献した。

 受賞者は、「本発明は、“従来の工作機械では製造困難な高付加価値な部品を量産したい”という顧客の困りごとに対し、ジェイテクトが長い歴史の中で培ってきた流体軸受技術の可能性を深化させることで生み出すことができた。また、本発明を採用した工作機械により製造された部品は、全世界のHEV/PHEV等の電動車に搭載され、顧客の“実用的かつ低環境負荷なモビリティの提供”という価値創出に貢献することができた。今後は、新しい発明のみならず、発明価値の最大化に向けて精進していきたい」とコメントしている。

ジェイテクト 左から、愛知県発明協会 会長 有馬浩二氏、発明者代表:ジェイテクト 工作機械システム事業本部 事業統括部 大津雄太氏、共同発明者:工作機械システム事業本部 事業統括部 堀 伸允氏 bmt ベアリング&モーション・テック
左から、愛知県発明協会 会長 有馬浩二氏、発明者代表:ジェイテクト 工作機械システム事業本部 事業統括部 大津雄太氏、共同発明者:工作機械システム事業本部 事業統括部 堀 伸允氏