東陽テクニカは、自社開発のパッチアナライザー「PA-250」(https://www.toyo.co.jp/onetech/products/detail/id=43667)を、6月2日に販売開始する。反射光と透過光の二つの方式によって使用中の潤滑油や作動油の色と酸化生成物の量を定量的に測定し、劣化度を高精度に判定、オイルメンテナンスの効率化を実現する。販売予定価格は45万8000円(税抜き)。

使用中の潤滑油・作動油(使用油)の劣化は、機器の精度低下や機能障害を引き起こし、メンテナンス費用の増加や生産性の低下といった経済的損失につながる。これに対しパッチアナライザーPA-250は、装置稼働中の使用油を簡単に分析し、その劣化要因を正確に判定することで、適切なメンテナンスをサポートする。
ろ過ユニット吸引ポンプを活用し、メンブランフィルターを用いて使用油をろ過(メンブランパッチ化)し、本体に装着するだけでRGB値を測定できる。装置に装着したメンブランパッチの表面と裏面に白色光を照射し、反射光と透過光の二つの方式でRGB値を測定。反射光で使用油の色を、透過光で使用油内に含まれる酸化生成物の量を判定。数値化されたデータをもとに、使用油の劣化要因(酸化や汚染など)や適切な交換時期の判断が可能になる。これにより、機器のパフォーマンスを維持しつつ、メンテナンスコストの削減や生産性向上が期待できる。

東陽テクニカでは、本製品を通じて、工場設備の保守管理をはじめ、さまざまな産業分野において、より効率的で的確なオイル管理に貢献していく考えだ。
PA-250の主な特長は以下のとおり。
・反射光と透過光を併用した計測
・対象オイルをメンブランフィルターでろ過し簡単測定
・USB充電方式によるコードレス運用
・USB接続でPCへデータ転送
主な用途は以下のとおり。
・軸受や軸受オイルの管理、メンテナンス
・作動油の管理、メンテナンス
・潤滑油の劣化分析
・オイル劣化の数値化、研究
