メインコンテンツに移動

IIFES 2025記者発表会を開催、展示会の見どころを発表

 日本電機工業会、日本電気制御技術工業会、日本電気計測器工業会の主催により11月19日~21日に東京都江東区の東京ビッグサイトで開催される「IIFES(アイアイフェス)2025」(https://iifes.jp/)に関して、11月7日に記者発表会が開催され、IIFES実行委員会実行委員長の髙栁洋一氏(東芝インフラシステムズ)から、展示会の見どころが紹介された。

 IIFESは、日本を代表するオートメーション総合展「システム コントロール フェア(SCF)」と国内最大級の計測と制御の専門展示会「計測展 TOKYO」が、2019年に一つの展示会となり誕生、4回目を迎える今回は、「ものづくりの未来が集う―革新・連携・共創―」をテーマにリアル展のみで、初出展52社・団体を含む914小間/227社・団体の規模で開催される。

 製造業と社会インフラを支える技術と情報が集結する今回のIIFESでは、要素技術からソリューションまで、計測・制御・駆動に関わる最新の技術・サービスの披露はもちろん、意思決定層が多数来場する商談の場でもある。今回はまた、充実した主催者企画・セミナーが用意されている。

 主催者企画セミナーは、現在抱えているものづくりの課題を解決・打開するために必要な革新的な技術を紹介することや、来場者や出展者に連携・共創を促進することを意識して、KEYNOTEセッションやテーマセッションを企画。

 今回の注力分野である「製造業でのAI」「製造業DX」「OTセキュリティ」をテーマに、各種のセッションを企画。製造業のAI活用セッションでは「人と、地球の、明日のために。東芝が描く成長戦略とAIで変わるものづくりの未来」と題して東芝社長の島田太郎氏などが、製造業DX・データ活用戦略セッションでは「データ主導時代の企業戦略」と題して東京大学教授の森川博之氏などが、OTセキュリティセッションでは、「ルール重視からリスク思考へ:DX・AI時代のOTセキュリティ」と題してIPA 情報処理推進機構の青山友美氏などが登壇する。

 スペシャルセッションとしては、NHKで放送中の超一流のエンジニアたちが極限のアイデアとテクニックを競う技術開発エンタメ番組「魔改造の夜」や「中国AI&スマート製造」をテーマとしたセッションも企画・実施。主催者企画展示として「魔改造の夜」スペシャルセッションで語られるモンスターマシンが展示される。
セミナーは「事前登録制・先着順・無料」。 セミナー日時等、セミナー詳細は公式サイトで確認できる(https://iifes.jp/seminar/)。

 また、IIFESならでは特色として、デモ展示・実機を見て触れる「要素技術からソリューションまで」のリアル展示が227社からなされる(出展者検索ページ:https://iifes.jp/exhibitor/)。

 髙栁洋一IIFES実行委員長は、「今回の“革新・連携・共創”のテーマのもと、本展では、地球環境問題や気候変動など世界的課題に直面する製造業における課題の解決の鍵となる生成AIやデジタルツインなどの最先端の革新技術、製造業の変革に重要なIT(情報技術)とOT(制御技術)の連携による全体最適による課題解決を提示。さらに、成長には業界や組織の枠を超えた共創が不可欠で製造現場でも従来は考えづらかった横の共創が進展してきているが、本展では、新たなエコシステムでの共創を提示する。IIFESならではの特長として、デモ展示や見て触れるリアル展示が多いことが挙げられる。IIFESの特徴でもある“工場環境を模擬した展示”もあって、要素技術からソリューションまで、会社の課題解決に役立つヒントが得られるものと思う。来場者にワクワクしてもらえる展示会として、2024年開催の前回展の4万2484人を凌駕する5万人の来場を目指す」と語った。

展示会のワクワク感を示したIIFES実行委員会の面々:右から2番目が髙栁実行委員長
展示会のワクワク感を示したIIFES実行委員会の面々:右から2番目が髙栁実行委員長