メインコンテンツに移動
第9回ものづくりワールド名古屋

 

イグス、デジタルプレスカンファレンス2021を開催

 イグスは3月4日、日本法人の設立30周年を機に、ドイツ本社と日本、韓国をつないでの「デジタルプレスカンファレンス2021」を開催、コロナ禍での事業の状況報告や本年の注目商品、サスティナビリティへの取組みなどについて報告した。

イグスプレスカンファレンスのようす
プレスカンファレンスのようす:中央が北川邦彦氏、右がアーサー・ペプリンスキ氏


◆“どこでもサービス”による課題解決でビジネスを拡張

 イグスでは、ユーザーを太陽のように全活動の中心に置き、イグス従業員は太陽の周りを回る惑星のようにユーザーに寄り添い要望を聞き、無潤滑・低摩耗のモーション・プラスチックの技術により問題を解決する「ソーラー・システム」を企業文化の根底に置いている。

 カンファレンスではまず日本法人について北川邦彦社長が、1990年の設立から現在まで、ソーラー・システムをベースにしたヘルプデスクの設置や即納体制の増強など、ユーザーサポート体制を強化してきたことを説明した。「コロナ禍にあってもインターネットを使った“どこでもサービス”を展開、顧客の要望聞き取りとそれに基づく課題解決に努めている。ローコストオートメーションや、センサー付きのスマートプラスチックを用いたIoT化など、ユーザーに利益をもたらす提案を続け、食品分野などをはじめ新たな需要が創出されている」と述べた。

 ドイツ本社からはCEOの一人、アーサー・ペプリンスキ氏が、自宅にいながら本社に設置したバーチャル展示ブースにユーザーを招待しプレゼンするリモートでのユーザー訪問活動などによって、モーション・プラスチック活用による“Tech up, Cost down(技術を上げてコストを下げる)”の提案を進めている状況を報告した。

◆2021年の注目商品

 2021年の注目商品としては、以下の3製品を紹介した。

・クリーンルーム用ケーブル保護管

 クリーンルーム内のコンパクトな設置スペースでのケーブルガイドに特化した新開発の「e-skin flat single pods」は、個別に接続可能なケーブルチャンバー(ケーブルを挿入する一本一本のケーブル収納スペース)で構成、ジッパーファスナーで開閉するタイプでは、故障したケーブルのみを容易に交換できる。サポートチェーン付きe-skin flatも提供。single podsのフリースパン長さを長くでき、高い操作性と許容曲げ半径40mm~100mmに適合。一体型チェーンは耐摩耗性に優れたイグスポリマー製でe-skin flatの材質に適応、丸みを帯びたエッジのためチャンバーを傷つけることもない。

イグスe-skin flat single pods
e-skin flat single pods
 
・低コスト協働ロボットのための完全一体型波動歯車

 モジュラー式ギヤボックスキットは、モーターコントローラ内臓の樹脂製波動歯車、力制御システム、アブソリュートエンコーダ、モーターで構成。ギヤボックスには、樹脂製のウェーブジェネレーター、外歯付きフレックスリング、外歯付きBLDCモーターが使用され、ギヤボックスをベースに電子部品を追加し接合リンクでつなぐことで、個々のロボットを一つの多関節ロボットとして設計できる。軽量な波動歯車は総重量が8kg以下のロボットに適し、イグスの垂直多関節ロボット「ReBel」の新バージョンで使用される予定。

イグス 低コスト協働ロボットのための完全一体型波動歯車
完全一体型波動歯車モジュールと垂直多関節ロボット「ReBel」
 
・予知保全と耐摩耗性を実現するセンサー付き3Dプリント部品

 イグリデュールI150またはイグリデュールI180のフィラメント、および各フィラメントと相性の良い特別開発された導電性3Dプリント材質を使用して、マルチマテリアルプリント(複数材質による3Dプリント)によって、センサーが積層造形のベアリングやギヤなどトライボ部品にプリントできる技術を開発。コストを削減し製造されたインテリジェント3Dプリント部品は、故障が発生する前に交換時期が近づいていることを知らせるほか、過負荷を検出すると機械や装置を即座に停止させベアリングやシステム全体へのさらなる損傷を防ぐ。

イグス センサー付き耐摩耗3Dプリント部品
センサー付き耐摩耗3Dプリント部品

 

◆サスティナビリティへの取組み

・グローバルでの取組み

 トライボロジー的に最適化されたモーション・プラスチック製品は、鋼製製品と違い軽量のため消費エネルギーを削減できる上、長期にわたり潤滑剤フリーで使用でき、また耐摩耗性が高くマイクロプラスチック発生による汚染が少ないなど、環境負荷が低い。

 ペプリンスキ氏はさらに、工場で発生するプラスチック廃棄物の99%を少量ずつ製造工程で再利用するグリーンプロセスを推進しているほか、「イグリデュールN54」でバイオポリマーを主成分とする初の標準すべり軸受を開発したこと、ユーザーからイグス製、他社製を問わず使用済みの樹脂製品を引き取り、リサイクルする取組みを進めていることを報告。

 直近では、プラスチック廃棄物をオイルにリサイクルできるCat-HTR 技術を保有するMura Technology社に投資を開始。従来のプラスチックリサイクルが廃プラを種類別に分別して細断する必要があるのに対し、Cat-HTR技術は未分別のプラ廃棄物を約20分でオイルに還元し省資源化を実現する。還元されたオイルは、グリースやワックスとして、あるいは高品質な粒状プラスチックの生産に使用できる。水・高温・圧力のみを使いプラント1基で年間2万tのプラスチックを処理でき、結果、28180tのCO2 排出量を削減できる。商業用Cat-HTR 第1号プラントの建設が英国で3月に着工され、2022年後半に稼働が開始される予定。

・日本国内での取組み

 廃プラスチックの日本国内での処理が急務となっている中、国内での「グリーンイグス」の取組みとして北川社長は、①大学と共同で廃プラの効率的で経済的な化学リサイクル(油化)の研究を進めていること、②プラスチック素材としての再利用開発案件を募集していること、③廃プラの国内移動の条件・手続きの簡素化を推進していることを報告した。