ベアリング&モーション技術の総合情報誌「bmt(ベアリング&モーション・テック)」の第42号となる2023年5月号が5月25日に小社より発行される。
今号は、「特集:カーボンニュートラルとbmt技術」で構成。特集では、カーボンニュートラルに貢献するトライボロジーの全体像から、bmtと風力エネルギーで拓く脱炭素社会、カーボンニュートラル実現に貢献する燃料電池向けターボチャージャの技術と適用、E-Axle用潤滑油の開発と性能評価、EV向けフルードの技術動向と要求特性までを広く紹介する。
日本トライボロジー学会(JAST)が主催する最大のイベントである「国際トライボロジー会議(International Tribology Conference: ITC)」が9月25日~30日に、福岡市の福岡国際会議場で開催された。
「表面設計コンソーシアム」がこのほど、複雑な表面課題にソリューションを提供しつつ、今後求められる表面課題に対応する複合処理の技術開発をする目的で設立された。創設メンバーは、微粒子投射技術を有する不二WPCと、多様なコーティング技術を持つ日本電子工業、熱処理技術を提供する武藤工業、金型の設計・製造を手掛ける昭和精工に加えて、豊富な分析評価技術を保有する神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)、理論構築を担う横浜国立大学。
間近のイベントはありません。
本書は、表面改質&表面試験・評価の技術情報誌『メカニカル・サーフェス・テック』で2018年12月号から2021年10月号で連載された、サイエンティスト・熊谷正夫氏(不二WPC 取締役 技術部長)の旅行記を編集・改題を行い単行本化したもの。